ブログ
BLOG

乳歯が抜けたらどうすればいいの?

こんにちは!
西尾セントラル歯科です(^o^)


乳歯が抜けたらどうする?保護者が知っておきたい5つのポイント★
お子さんの乳歯が抜けるのは、成長の証。嬉しい気持ちと同時に、「血が出たけど大丈夫?」「どうやってケアすればいい?」と戸惑うこともありますよね。
今回は、乳歯が抜けたときに保護者の方が知っておきたい対処法と注意点を、わかりやすくご紹介します。


①出血したときはどうする?
乳歯が抜けたあと、少し血がにじむのはよくあること。慌てず、次のように対応しましょう。
・ガーゼやティッシュで軽く押さえて5〜10分ほど圧迫
強いうがいは控えて、血のかたまりを流さないように
ストローや熱い飲み物は避けて、刺激を与えないように
通常、数分でおさまりますが、30分以上続く出血や大量の出血があれば、歯科医院にご相談ください。

②抜けた後のケアってどうするの?
抜けた部分は少し敏感。優しくケアしてあげることが大切です。
・うがいは軽く、水やぬるま湯でやさしく
歯みがきはまわりを丁寧に、抜けた部分は無理に触らない
食事は柔らかめのものを選び、硬いものや炭酸は避けましょう

③永久歯が生えてくるときのチェックポイント
次に生えてくるのは大人の歯=永久歯。生え変わりの時期は観察も大切です。
・抜けて半年以上たっても歯が生えてこない場合は歯科で相談を
歯が変な方向に生えてきていないかもチェック
鼻呼吸やしっかり噛む習慣を意識すると、歯並びにも良い影響がありますよ(*^-^*)

④抜けた乳歯はどうする?
「残す?捨てる?」と迷う乳歯。選び方はいろいろです。
専用のケースに入れて記念に保存する
・昔ながらの風習(下の歯は屋根に、上の歯は縁の下に)を楽しむのも◎
どちらでもOK!お子さんと一緒に決めてもいいですね(^_-)-☆

⑤困ったときは歯医者さんに聞こう!
次のようなことが気になったら、迷わず歯科医院へ。
・出血がなかなか止まらない
・永久歯が変な向きに生えてきた
・抜けて半年以上たっても新しい歯が出てこない
「少し気になるな…」と思ったら、早めに相談するのが安心です。



◎まとめ
乳歯が抜けるのは、お子さんの大きな成長のステップ。その後のケアや見守りが、永久歯の健康にもつながります。ご家庭でできる対応をしつつ、不安なときは歯医者さんに頼ってくださいね!!