こんにちは!
西尾セントラル歯科です(^o^)
前回は、歯のメンテナンスの重要性についてお話ししました。
↓↓
“治療が終わったら終わり”ではありません。歯を守るための「メンテナンス通院」の大切さ
定期メンテナンスの大切さを知ると、次に気になるのは「実際にはどんなことをするの?」という点ですよね。
今回は、歯科医院で行うメンテナンスの具体的な内容や、通うことで得られるメリットについて詳しくご紹介します
▽1.お口の状態チェック(歯や歯ぐきの健康診断)
まずは、歯科医師や歯科衛生士が、歯ぐきの腫れや出血、歯石の付き具合、歯の揺れや詰め物の状態などを丁寧に確認します。
このときに行うのが「歯周ポケットの検査」です。専用の細い器具を使って、歯と歯ぐきの間の深さを測ります。
この“ポケット”が深いほど、歯周病が進行しているサイン。軽度のうちに気づくことで、悪化を防ぐことができます。
▽2.プロによるクリーニング(PMTC)
毎日の歯みがきだけでは、どうしても落としきれない汚れがあります。
特に歯と歯の間、歯ぐきの際、奥歯の裏側などはプラーク(歯垢)が残りやすく、時間が経つと「歯石」に変わってしまいます。
メンテナンスでは、専用の器具を使って歯石や汚れを丁寧に除去し、歯の表面をなめらかに磨き上げます(PMTC=プロフェッショナルクリーニング)。
終わったあとは舌ざわりがつるっとして、お口の中がスッキリするのを実感できる方が多いです(*^^)v
▽3.フッ素塗布・ホームケアのアドバイス
クリーニング後は、歯の再石灰化を促すフッ素を塗布し、虫歯になりにくい強い歯をつくります。
また、歯科衛生士からは、
・自分の歯並びに合った歯ブラシの選び方
・磨き残しやすい箇所の指導
・フロスや歯間ブラシの使い方
など、毎日のケアのポイントもアドバイスします。
「正しい磨き方がわからない」「どんなケア用品を使えばいいのか迷う」という方にもぴったりです。
▽4.メンテナンスを続けることで得られること
メンテナンスを定期的に続けると虫歯・歯周病の発症を防ぐだけでなく、治療済みの歯を長く健康に保てます。
また、定期的にお口を診てもらうことで、小さな異変」に早く気づけるのも大きなメリット。
痛みが出る前に対処できるため、治療が軽く済み、結果的に費用や時間の負担を減らせます。
歯のメンテナンスは、「病気になってから治す」のではなく、「病気になる前に守る」ための大切な時間です。3ヶ月に一度のお口の健康チェックで、これから先もずっと、自分の歯で食事や会話を楽しみましょう(*^^*)