こんにちは!
西尾セントラル歯科です(^o^)
歯を磨いた後の歯ブラシを皆さんは、どうやってお手入れして保管していますか?
お口の清潔を守る歯ブラシは、保管方法を間違えると細菌が繁殖して非常に不潔な状態になります。
お口の中には何百種類もの細菌が住んでいます。
歯みがきのあと、歯ブラシを丁寧に洗ったとしてもその細菌を全部なくすのは無理です。
私たちは毎日歯をみがいて、口の中の歯垢や雑菌を洗い落としています。
その時に使う歯ブラシが汚いままだと、どんなに丁寧に歯をみがいていても問題があります。
大切なことは歯ブラシについた細菌が増殖しないようにすることです。
ついやってしまいがちですが、下記のような歯ブラシの保管方法はNGです。
当てはまるものがあれば変えていきましょう!!
1.毛先を下にしてコップに入れる
歯ブラシの毛先が乾かずに雑菌が繁殖しやすくなります。
2.ユニットバスや洗面台の収納の中に保管する
歯ブラシの毛先を上にしても、これらの場所では毛先がなかなか乾きません。
3.自分以外の複数の歯ブラシと一緒に保管している
家族と同じコップの中に立てていたり、同じ歯ブラシスタンドを共有している場合に注意が必要です。
歯ブラシ同士の毛先が触れ合うと雑菌をうつしあってしまう可能性があります。歯ブラシ同士がくっつかないように注意しましょう。
4.歯ブラシにキャップをしている
キャップをしていると、どうしても湿気がキャップの中にたまってしまいます。
湿気の少ない風通しの良い場所に保管しましょう。
どうしても持ち運びなどでキャップをしなきゃいけない時は、歯ブラシを清潔なティッシュなどで拭いて乾かしてからキャップをしましょう。
5.何ヶ月も歯ブラシを変えていない
歯ブラシを使っている期間が長いほど雑菌は多くついています。
「歯ブラシは毛先が広がったら交換」とよく言われますが、人によって差があると思います。
衛生的には一ヶ月に一回を目安に交換するのが良いです。
☆歯ブラシの洗い方について☆
歯みがきが終わったら、歯ブラシはコップなどに貯めた水ではなく、流水でしっかりと汚れを洗い流してから保管します。
歯ブラシの根元部分は汚れが落ちにくいので、食べかすが残っていないか確認しながら、指を使ってしっかり揉み洗いしましょう。
そして、しっかり洗うのと同じくらい重要なのがしっかりと乾燥させることです。
早く乾燥させるために清潔なタオル・キッチンペーパー・ティッシュなどで拭いておくのもおすすめです。
時間があれば、ドライヤーで完全に乾燥させると効果的です。
歯ブラシによっては熱に弱い物があるので、冷風か送風で乾かすのがお勧めです。
ドライヤーが出来なくても、風通しの良い場所でブラシの毛先を上にして、立てて保管します。
何本かの歯ブラシを保管する場合は、毛先が触れないように仕切りをすることも大切です。
お口を綺麗にするための歯みがきが歯ブラシの間違ったお手入れ方法や保管方法でお口の中を汚すことになってしまいます。
今回のブログを参考にしながら、綺麗な歯ブラシでお口の健康を維持していただければ幸いです(^^♪