こんにちは!
西尾セントラル歯科です(^o^)
「最近、虫歯になりやすくなった気がする…」
「昔よりも口の中が乾くようになった」
こう感じるのは、もしかすると更年期の影響かもしれません。実は、更年期と虫歯には意外と深い関わりがあるのです。
ホルモンバランスの変化
更年期を迎えると、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが大きく減少します。エストロゲンには骨を丈夫に保つだけでなく、唾液の分泌を助ける働きもあります。唾液が少なくなると口の中の自浄作用が弱まり、細菌が増えやすい環境に。
結果として、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうのです。
ドライマウスによる影響
更年期の女性に多い症状が「口の乾き(ドライマウス)」です。
唾液は食べかすや細菌を洗い流したり、酸を中和したりする役割を持っています。その量が減ってしまうと、虫歯だけでなく口臭や歯周病も進行しやすくなります。
骨密度の低下
エストロゲンの減少は骨密度の低下にもつながります。歯を支えているあごの骨(歯槽骨)が弱くなると歯がぐらついたり、歯周病が悪化することも。歯周病が進むと歯の根元が露出し、虫歯になりやすい部分が増えてしまいます。
生活リズムの乱れ
更年期にはホルモンバランスの変化に加えて、ストレスや睡眠の質の低下、食生活の乱れなども重なりやすくなります。ストレスによる食いしばりや歯ぎしりは歯に大きな負担をかけ、知らないうちに虫歯や歯周病を進行させてしまうこともあります。
免疫力の低下
加齢やホルモンの変化によって免疫力が落ちると、虫歯菌や歯周病菌が活発になりやすくなります。感染症にかかりやすくなるのもこの時期の特徴で、口内環境を良い状態に保つことがより重要になります。
更年期におすすめのケア
虫歯のリスクを減らすために、次のような習慣が効果的です。
- 水分をこまめにとり、口の乾きを防ぐ
- キシリトール入りガムを噛んで唾液を増やす
- フッ素入り歯磨き粉で歯を強化する
- 定期的に歯科検診を受けて、早めに対処する
- カルシウムやビタミンDを意識して摂る
- ストレスをためすぎないよう、リラックスできる時間を持つ
- 甘いものや間食は控えめにする
更年期は心や体の変化を感じやすい時期ですが、実は口の中にも影響が出やすいタイミングです。
「年齢のせいだから仕方ない」と思わず、少し工夫を重ねることで、歯の健康をしっかり守ることができます。気になる症状がある方は、ぜひ一度歯科医院でご相談ください。早めのケアが、将来の歯を守る大きな一歩になります。