ブログ
BLOG

歯科による喫煙のリスク

こんにちは!
西尾セントラル歯科です(^o^)

タバコには様々なリスクがあり、タバコは害があり身体に良くないということは誰でも知っていると思います。
それでもタバコを吸ってしまうのには、どのような害があるのかを理解する必要があります。

タバコの煙の中には約4,000種類の化学物質が含まれ、そのうちの約200種類が有害物質で、発がん物質が約70種類と言われていています。
さらに、タバコは喫煙者だけの問題ではなく、タバコから吸い込んだ主流煙を喫煙の者が吐き出す呼出煙と副流煙からなる受動喫煙により不特定多数の健康までにも悪影響を与えます。

さらに、タバコを消した後にも残っているタバコ煙による汚染、 残留タバコ成分による健康被害、三次喫煙による健康被害までも留意する必要があります。

タバコの煙が最初に通過する口は、喫煙の悪影響をじかに受けます。タバコの三大有害物質は、ニコチン・タール・一酸化炭素です。

ニコチンは依存性が高く、禁煙しようと思ってもなかなかやめられないのはこれが原因です。
タールはいわゆる「ヤニ」で強い発がん性があります。

タバコを吸っていると家の壁が黄ばんだりベタベタしたりするのは、タールのせいです。
またタバコは一酸化炭素が発生します。一酸化炭素は、血液中のヘモグロビンと非常に強く結びつきます。
普通ならヘモグロビンは酸素と結びついて体中に酸素を運搬する働きをするのですが、一酸化炭素と結びつくと体への酸素供給が妨げられます。


では、このように身体に様々な害があるタバコは口腔内にどのような影響があるのでしょうか?


汚れがつきやすくなる
唾液が減少することやタバコのヤニがつくことで歯の表面に汚れが付着しやすくなります。
ヤニが付着することで口腔内や歯ぐきに有害物質がいつまでも出続けます。

口臭がひどくなる
タバコの独特なニオイに歯周病が加わると口臭がひどくなります。

歯ぐきが黒くなる
タバコによってビタミンCが破壊され、歯ぐきにメラニン色素が沈着し歯ぐきが黒くなります。

粘膜の病気や口腔ガンのリスクが高まる
タバコの有害物質が作用して口腔内のガンが引き起こされやすくなります。

歯ぐきの炎症がわかりにくくなる
これは歯ぐきが線維化してしまうからです。喫煙することで歯ぐきの中の血管に酸素が供給されにくくなってしまいます。歯ぐきの炎症がわかりにくくなると歯周病の初期症状に気づきにくくなります。

歯周病を進行させる
ニコチンや一酸化炭素の影響で血行不良・免疫力の低下が起こり、歯周病を進行させやすくなります。

歯周病が治りにくい
ニコチンは体を守る免疫機能を低下させます。
病気に対する抵抗力が落ちさらに傷を治そうとする組織の働きが抑制されて、歯周病の治療をしても非喫煙者に比べ治りが悪く、歯周病の再発リスクが高いです。


このように口腔内に悪影響を及ぼすのは喫煙者だけではなく、受動喫煙・三次喫煙でも口腔内への影響はあります。

タバコは自分だけではなく、周りの人にも悪影響を及ぼします。
健康のためにも禁煙するのも考えてみてはいかがですかしょうか((+_+))